2025年10月31日金曜日

 感想 / Review の2025−81を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−81

10月22日

インターネットで知り来ましたが、感動しました。

細かな絵、動く岩、すべて良かったです。             那波  60〜70才

10月24日

スパグリネスに泊まり、ここを知りました。

来てみると、動く岩をはじめとしてびっくりするものばかりでした。

他の方にもすすめてみます。                   小夜  50才

10月31日

動く岩を見たくて来ました。

実際に見てみると、思った以上にお大きく迫力がありました!

おだやかな絵画もすてきでした。                島崎  40才

10月31日

感動しました。有難う!



2025年10月27日月曜日

 標高1040メートルの高原の美術館には秋が深まっています。白い鰯雲が遼々と広がった青空を背景に「マユミ」の赤い実が熟して来ました。美術館入り口横の「ススキ」は例年のように、3メートルの高さに成長した一株が秋の心地よい青空に揺れています。

ニューヨークにも秋が本格的に深まって、室内には昨日から暖房が入りました。1978年に引っ越して来て以来47年にわたって毎朝、5代のラサ・アプソ種の犬とドッグランに通っています。16才のムクはここで育ちました。

この Madison Square Park 公園のリスやスズメやタカや昆虫、植物類を47年にわたって定点観察して来たことになります。スズメの4分の3ほどの大きさの「ムシクイ Warbler」類は春と秋に北アメリカからカナダを季節移動してやってきます。今日は顔にクラシック悪漢風の黒マスクをした希少な「カオグロアメリカムシクイ・Common Yellow Throat」が公園入り口の地面を歩いていました。私的記録帳にある2017年11月10日以来の8年ぶりの嬉しい遭遇でした。黄色、黒、白の色彩豊かな小鳥です。

(撮影:手嶋・岡本  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。




2025年10月25日土曜日

 ご心配をおかけした家内の桂子は骨折手術から3ヶ月が経ち、リハビリに励んだおかげで、室内では杖なしで歩けるようになりました。料理や炊事も出来るようになっています。生活は徐々に元の平穏さを取り戻しています。

乳母車に乗せた全盲のムクと毎朝8時には公園に行き、ドッグランではゆっくり歩いて運動をさせています。16才ですが、時には「パピー!」と子犬に間違われたり、また「Beautiful dog! Beautiful dog!」と飼い主を喜ばせる的確(?)な表現をしてくれる人も街にはいます。

大谷は日本中を熱狂させていると思いますが、我が家でも先日の第4戦、ホームラン3本、投手として10奪三振、自責点ゼロ、という2刀流の記念碑的な歴史的試合に触発されて、術後3ヶ月、これほど元気になりましたという写真を撮るのに、ついバットを持ち出してポーズを決めるというほぼジョーク写真となりました。

しかし、大谷は日本人の謙虚さが本当に良いですね。人間世界は3流、4流どもがガタガタ見るに耐えない自己主張ばかりですが、他の国では忘れ去ったこの素晴らしさは、これからも記憶に残り続けていくでしょう。

今日からワールドシリーズ、楽しませてくれるでしょう。(撮影・編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年10月20日月曜日

感想 / Review の2025−77、2025−78、2025−79、2025−80を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−77

10月14日

動く岩にほんもののすいしょうを使用しているのがいいと思った。 わだ 1〜10才

10月14日

とても細かい絵、本物のような絵に引き込まれました。

美術館の中の白い壁と、先生の色鮮やかな絵が

とても素敵でした。

10月15日

いつかセントラルパークの動く岩を見に行きたいと思いました。

作品全てがステキでとても感動しました。 

また、来ます。                      浜田  40才

10月18日

動く岩初めて見ました。

写真のような絵に感激しました。                               HtoT  50才

2025−78

10月15日

少しだけ先生の頭の中を覗かせて

いただいた感じでした。                  浜田  40才

10月18日

温泉へ行く途中に看板が目に入り立ち寄りました。

自然の中に人間がいるのだなあと

改めて感じることができました。              桃  60〜70才

10月20日

とても楽しませていただきました。

ありがとうございました。                 望月

10月20日

動く岩を見たくて来館しました。思っていた以上の迫力でした。

絵もいろいろなタッチで美しかったです。          中園  50才

2025−79

10月18日

ミニマリストという言葉を拝見し

あらためて自然との共生に思いを馳せました。        Hide  60才

10月19日

ニューヨークの香りがして懐かしかったです。         YO

10月20日

大きな岩が動いていたのでびっくりしました。          40才

10月22日

初めて伺いしまた。とても素敵な空間に

沢山の作品があって楽しめました。

ありがとうございました。              御手洗  60〜70才

2025−80

10月20日

建物も絵もとても素敵でした。

説明も詳しくしてくださりありがとうございました。

また子供たちと来たいと思います。           一宮  40才

10月21日

動く岩には驚きました。日中に見たのでなんともありませんでしたが

夜間だったらまた違う感想だったかもしれません。

美術館全体が落ち着いていて穏やかな空間で作品も楽しめました。

素敵な環境だと思います。                   40才

10月22日

雨が降り、ネットで調べて偶然立ち寄りました。

動く岩もすごいし、細かい絵も細かくて

きれいで素晴らしかったです。また来ます。           50才

10月24日

グリネスに宿泊して周りの店等を調べていてここを始めて知りました。

いろいろな作風で素晴らしい画家さんです。

動く岩はとても面白い発想だと思いました。

知らない人もまだいると思うので教えてあげたいです!!    50才






2025年10月17日金曜日

 美術館の「野の花遊歩道」には「マユミ」が秋の実を付けて、これからもっと赤く色付いて行きます。

駐車場には「ヨメナ」の白い花が群れて咲いています。(撮影:手嶋・宮崎  編集:岡本)

クリックする大きく見えます。



2025年10月14日火曜日

感想 / Review の2025−75、2025−76を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−75

 10月7日

思いがけず寄らせてもらい、ステキな絵を見せていただきました。熊本出身なので阿蘇の風景も良かったです。

世界も見れたように思います。                溝口  60才

10月8日

突然、案内板を見て、このような素晴らしい絵にお会いすることができ、主人と感激しております。

美術館はどこでもひょっこり見ますが、このようにすばらしい絵に出会えて幸せ!!

ユーモアもおありになり楽しい方だと思いました。       西田  70才

10月14日

絵を描くことが好きな子供たちに、ぶらっと立ち寄り素敵な作品を見る機会となり、とても良い経験をさせる事が出来ました。

子供の刺激になりました。ありがとうございました。

いろいろな経験と旅をさせて行きたいと思います。       和田  30才

10月14日

散歩の途中に見つけました。

沢山の素敵な作品に出会えて嬉しかったです。         泉  50才

2025−76

10月7日

何回か訪ねてきて、今日やっと観ることができて、楽しい時間を過ごしました。

いろいろ難しい時代、国連のどこかに作品を飾っていただきたい。一井 70才

10月8日

動く岩、動くはずのない岩が動く、でも本当はいつも動いているのかも

とても感動しました。                   西田  70才

10月14日

全ての絵がリアルで、細かいところまで再現していて、とてもきれいでした。

花の絵が真っ正面を描かずに違う方向を

向いていてとてもすてきでした!              和田  10才

10月14日

ホテルで動く岩というのを見て散策途中で寄りました。

絵が油絵で、すごくこまかく素敵でした。

動く岩というのは、どうして岩を、、とびっくりです。

とても良かったです。




2025年10月7日火曜日

 美術館の「野の花遊歩道」には「ヨメナ」の白い花が群れて咲いています。太平洋を挟んで遠く離れてはいますが、毎年の秋を忘れずに咲いていることに嬉しい思いがしています。

ニューヨークは10月の気持ちの良い爽やかな天気の日が続いています。毎日、芸術の研究者生活なので、昼飯をタッパーに詰め込んで、近所の23丁目の Flatironビルの広場に自転車で出かけて、並んでいるテーブルに座って秋の柔らかな日差しを浴びながら、昼食をします。

デザートに途中の屋台のベンダーから買った3個2ドルの巨大なグレープフルーツを剥いて広げていると、ミカンの匂いに誘われてミツバチが飛んできて、止まって果汁を飲んで行きます。

こんな都会の真ん中にもハチが日常生活を送っています。人間だらけと思っている都会にも人間ばかりでなく、生活者の沢山の種類がいます。出かければ彼らと偶然の一瞬を共にできる幸運に巡り合わせます。自然は単純でなく複雑さに満ちて、日々発見の面白さに満ちています。(撮影:宮崎・岡本  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。