2020年8月30日日曜日

 コロナ危機はまだまだ、先が見えていない状況です。日本各地で感染者数が増える勢いが止まっていません。

美術館は、決して感染者を出さないと、休館を強い決意と意志で続けています。なんとかワクチンの完全な完成が完了して、誰もがワクチンを接種できる平和な日が1日も早く来ることを祈っています。

東京の重松ご夫妻様より、私、岡本の小学校1年から絵画を教わった、松永光玉先生の残された作品を長年大切に所有されていた重松武彦氏の、先生の作品を世に残しておきたいという御遺志から、写真を送っていただいて、岡本陸郎美術館に寄贈をされたいという、御申し出がありました。

どなたかに取りに来てもらえたら、という申し出をいただいて、コロナ危機の中を私の小学1年からの同級生で松永先生の画塾にも一緒に親しく通っていた、海老根氏がご夫妻で車で重松氏のご自宅に伺って、横78センチ、縦98センチというかなり大きな大切な作品を受取ってもらいました。

松永先生の芸術家としての真摯な姿勢が、こうして松永先生の画塾から70年も経って多くの人々の心を動かしていることに、先生の真直な人柄の柔らかさと大きさを強く感じました。美術館にはすでに、先生の「爽」という83歳で制作された二曲一双屏風が、2006年6月10日の美術館開館の時から、先生のご家族の、 私の小学校1年から4年の同級生れい子さんとその兄上から寄贈をいただいて、常設でずっと2階の展示室に展示されています。

先生は、この1、5 メートル x 3メートルの大作「爽」を制作されるにあたって、波の白の発色のために、宝石並みの高価なプラチナを惜しげも無く下地にふんだんに貼り詰めて用意され、、その上で描き始められました。完成作品を見る人々はそのプラチナに込められた先生の凄まじいほどの芸術への熱意に気がつく人は稀です。真の芸術家は一般の人々の価値観を大きく超えて、ほとんど無用ではないかと思えるほどの、一種おかしみさえ伴った熱意の集中というエネギーを全て注ぎ込んでいるその姿は、下地の部分にほんの少しチラとしか見えませんが、そのまさにドン・キホーテの何者にも屈せぬ熱意こそが、芸術家の生きる糧であり、この人間世界の吹けば飛ぶような日常の連続の中で、キラリと光って人の心を打つことのできる真剣のような切れ味を見せて、こうして70年後の次の世代の人々の心を打って、誰もが自ら進んでその残された作品に胸を打たれる事をいとわぬものとなります。

私は幼少の頃から、大学在学中の先生と二人だけの10日間の長野県への写生旅行や、先生の日々日常の制作の姿をすぐかたわらで見ていました。私が1969年からの50年にわたって、遠く太平洋を越えてニューヨークの地にありながら、今も日々10時間製作に集中して、全く倦む事なく、揺れることのないのは、先生のこの芸術への人一倍の打ち込み方と、それを見ていた私を先生が自分を継ぐ者として、亡くなるまで家族、親族のように親しみの近さを持ち続けていただいたことに、私も芸術家として徹底したドン・キホーテぶりを安心して、今でも続けていられるエネルギーを受け継いでいます。

寄贈していただいた作品「日光華厳の滝」は、来年コロナの収束後に私が美術館に到着を待って、美術館に運ばれ、「爽」の隣に並べて展示されます。重松武彦氏と、重松氏ご夫妻、海老根氏ご夫妻のコロナ危機をいとわない御努力に、ありがとうございましたと、最大限の敬意と感謝をいたします。(撮影:重松氏、梶原氏  編集:岡本)

美術館ホームページの松永先生作品の2階展示室のページは:http://www.rikurookamotomuseum.com/upperfloor.htm  です。

クリックすると大きく見えます。

 

2020年8月20日木曜日

 日本もアメリカも、コロナに政府の主導する対応が、後手後手に回って、またそれに一喜一憂しながらつい気を緩めたりする人々が多いために、アメリカは感染者が545万人、死者が17万人という途方も無い数字になってしまっています。

ワクチンが完成して、すべての人に行き渡るまで、いかなるコロナ対策も効果がなく、安全になったわけでは、科学的に見て、全く寸毫もありません。これを忘れてついマスクを外したり、会食をしてしまえば、あっという瞬間に誰でも差別なく感染します。そして感染すれば誰もが大切な家族を含めて死亡するという可能性に直面します。どうか、寸秒もこれを忘れることのないように、心からお願いいたします。

美術館は何が起こっても、ワクチンがすべての人々に行き渡って安全が確認されるまで、強い意志を保持して、休館を続けていきます。安全が本当に確認されれば、即座に、芸術の真の姿を理解してもらうという、美術館の使命を継続して、オープンして行きます。来年春3月、4月までに、なんとかワクチンが完成をしてもらいたいと心から願っています。

 

美術館のホームページ の作成を担当していただいている梶原氏が写真を撮って下のメールを送ってくれました。

瀬の本午前11時半くらいの気温が31度です
仕事で瀬の本を通るのでついでに美術館の点検をと思って駐車場より下って行くと
何やら美術館宿泊棟前あたりの藪の中で誰かがビーバーを
てっきり業者の人かと思ってよくよく見ると串山さんでしたビックリしました
浄化槽の点検があるので草刈りをしていたのだそです
とにかく水を飲むよにと言って別れました
一枚目の写真に串山さんが藪に同化しています)」

 

写真の串山氏は美術館にもう十数年も受付を担当してもらっています。時々はこうして美術館の「野の花遊歩道」や庭の手入れをしてくれて、もうほとんど美術館建物や庭の野草や藪や草花とほとんど同化して溶け込んでいる人です。私、岡本も美術館に滞在中はいつも庭や「野の花遊歩道」の草花に溶け込んで同化して自然化しています。こういう肉体労働に 串山氏と一緒に庭に溶け込んで、早朝6時からスタートしてまだ太陽の猛暑にならない朝のうちだけ、汗を流し働いています。梶原氏のメールに書いてあるビーバーというのは、刈り払い機で、私も美術館には専用の金属回転歯のもっと危険度の高い刈り払い機を持っています。串山氏の手にしている刈り払い機は危険度が少し大丈夫な、回転歯がゴムの25センチくらいで、串山氏の音楽家の姉さまから借りて使っている高級な刈り払い機です。

今日、8月18日は、美術館周辺は快晴の天気で、よく見ると中岳に白い噴煙がほんの小さく上がっていて、阿蘇も時々は噴煙を遠慮なくまき散らして困っていた住民も多かったのですが、この夏は機嫌を直して柔らかな表情を見せています。キキョウの花の鮮やかな青紫が目に染みるように思えます。コオニユリは毎年自分から自発的にこんな贅沢な見事な花を幾本もあちこちに勝手に成長させて咲いてくれます。全く大自然というのは、コロナなどどこ吹く風です。その悠々とした大自然のこのふるさとの地に恵まれていることは、驚くばかりにただ幸運なことと感謝するばかりです。(撮影:梶原氏 編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。

 


2020年8月10日月曜日

毎年、夏の7月から8月にかけて、「映画と星空の会」を催して、4本の映画を壁面にプロジェクターで巨大スクリーンの壁面に、有志の方たちと一緒に鑑賞しています。

その「映画と星空の会」の趣旨は、美術館のホームページの催し物のページに以下のように載せてあります。:

 

『岡本陸郎美術館では毎年夏の恒例となりました、「映画と星空を見る会を開催しています
映画は開催日の土曜日通常の閉館時間である午後4時半の後に午後450分から上映します
上映映画は岡本陸郎が世界と日本の次の世代に残しておきたい本当に価値があり面白さに満ちているとする作品だけを厳選して上映しています
天気が良ければ映画鑑賞の後で満天の星空のもとで広大無辺の宙への思いを馳せる会を行っています
映画は下らないものが万と有りますその中にこれは素晴らしい残す価値があるなといものは100本に一本有るか無いかですその素晴らしい作品を美術館とい芸術の高度な完成を目指す場で志を同じくする美術館の友の会のメンバーが各作品を一度だけ鑑賞しています映画鑑賞と星空を見る会どちらも無料です
美術館の友の会にはどなたでも参加できます。』

 

この同じページには、これまで上映した四十数本の映画のリストと、その内容を映画の主題となる惹句を1行で表現しています。興味のある方はじっくり読んでください。Aクラスの本当に面白い、映画とはどういうものかが、読めてくる人もいるでしょう。

ページは、http://www.rikurookamotomuseum.com/movie.htm  です。

 

私はニューヨークでも、長年にわたってテレビは全て2、4メートルx90センチのプロジェクターによる巨大画面で映画も映画館なみのクリアな画面で見ています。

子供の頃から週に1、2本は映画を必ず映画館で見て来たので、コロナの今、外出はできませんが、自宅で食事の時は映画館なみの映像で、映画やニュースを見ています。

プロジェクターはエプソンがオススメです。他の会社にない、斜めから写しても画面が正しく長方形になる素晴らしい補正の発明の機能が付いています。

 

今年も新たな映画4本を上映の予定でいましたが、コロナ危機のために、日本への航空便飛行機が普段の10%しか飛んでおらず、またアメリカからの到着した日本人は検査を義務つけられ、たとえ陰性でも2週間の東京での自主隔離を義務つけられています。また新幹線や国内線飛行機やバスの公共交通機関使用も禁じられて、事実上、美術館に到着は不可能になり、今年は残念ながら美術館は、感染を誰一人広めないように、強い決意で休館を続けています。日本やアメリカの政府がだらしなく、フラフラと全ての決定に中途半端なのは実に情けないことです。これでは、来年もどうなるかと懸念が増してしまっています。

ニューヨークでは芸術家としての作品製作は全く普段と変わりなく順調に日々いつも通り、着々と仕事を進めています。クリックすると大きく見えます。(撮影・編集:岡本)


 

2020年8月3日月曜日

東京などの都市での感染者爆発が連日続いています。まったくこれからの収束が誰にも見えていない状態が続いています。

美術館は休館を続けていますが、正しい選択だったという意見を多数頂いています。

ニューヨークやアメリカがまた途方も無い数字で、そのためにANA,JaLの国際線の本数は普段の10%以下になり、日本への往復は全く見えない状況です。

 

しかし、芸術家として、日々生きていくことは普段から50年以上にわたってこのような状況はあらかじめ用意をしています。ニューヨークでは、6時45分には毎日起床し、一日が開けて行きます。

美術館滞在中も普段から自炊の夕飯を食べた後はすぐに就寝、早朝4時か、5時には起きて一人で阿蘇の大平原に出かけています。まだ誰もが眠っている真っ暗な平原に朝露に濡れた車のフロントグラスをワイパーで拭きながら、静かに車を出発させます。常にこの連続の50数年でした。これからも続けていくでしょう。

今年は32.5センチx1、8メートルの「阿蘇大観峰爽霧」の作品を完成させて展示してありますが、まだ観客は今年はありません。

芸術は、この1、2年のことではありません。来年、再来年、数百年の単位の仕事をしています。(撮影、編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。