2025年10月27日月曜日

 標高1040メートルの高原の美術館には秋が深まっています。白い鰯雲が遼々と広がった青空を背景に「マユミ」の赤い実が熟して来ました。美術館入り口横の「ススキ」は例年のように、3メートルの高さに成長した一株が秋の心地よい青空に揺れています。

ニューヨークにも秋が本格的に深まって、室内には昨日から暖房が入りました。1978年に引っ越して来て以来47年にわたって毎朝、5代のラサ・アプソ種の犬とドッグランに通っています。16才のムクはここで育ちました。

この Madison Square Park 公園のリスやスズメやタカや昆虫、植物類を47年にわたって定点観察して来たことになります。スズメの4分の3ほどの大きさの「ムシクイ Warbler」類は春と秋に北アメリカからカナダを季節移動してやってきます。今日は顔にクラシック悪漢風の黒マスクをした希少な「カオグロアメリカムシクイ・Common Yellow Throat」が公園入り口の地面を歩いていました。私的記録帳にある2017年11月10日以来の8年ぶりの嬉しい遭遇でした。黄色、黒、白の色彩豊かな小鳥です。

(撮影:手嶋・岡本  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。




2025年10月25日土曜日

 ご心配をおかけした家内の桂子は骨折手術から3ヶ月が経ち、リハビリに励んだおかげで、室内では杖なしで歩けるようになりました。料理や炊事も出来るようになっています。生活は徐々に元の平穏さを取り戻しています。

乳母車に乗せた全盲のムクと毎朝8時には公園に行き、ドッグランではゆっくり歩いて運動をさせています。16才ですが、時には「パピー!」と子犬に間違われたり、また「Beautiful dog! Beautiful dog!」と飼い主を喜ばせる的確(?)な表現をしてくれる人も街にはいます。

大谷は日本中を熱狂させていると思いますが、我が家でも先日の第4戦、ホームラン3本、投手として10奪三振、自責点ゼロ、という2刀流の記念碑的な歴史的試合に触発されて、術後3ヶ月、これほど元気になりましたという写真を撮るのに、ついバットを持ち出してポーズを決めるというほぼジョーク写真となりました。

しかし、大谷は日本人の謙虚さが本当に良いですね。人間世界は3流、4流どもがガタガタ見るに耐えない自己主張ばかりですが、他の国では忘れ去ったこの素晴らしさは、これからも記憶に残り続けていくでしょう。

今日からワールドシリーズ、楽しませてくれるでしょう。(撮影・編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年10月20日月曜日

感想 / Review の2025−77、2025−78、2025−79、2025−80を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−77

10月14日

動く岩にほんもののすいしょうを使用しているのがいいと思った。 わだ 1〜10才

10月14日

とても細かい絵、本物のような絵に引き込まれました。

美術館の中の白い壁と、先生の色鮮やかな絵が

とても素敵でした。

10月15日

いつかセントラルパークの動く岩を見に行きたいと思いました。

作品全てがステキでとても感動しました。 

また、来ます。                      浜田  40才

10月18日

動く岩初めて見ました。

写真のような絵に感激しました。                               HtoT  50才

2025−78

10月15日

少しだけ先生の頭の中を覗かせて

いただいた感じでした。                  浜田  40才

10月18日

温泉へ行く途中に看板が目に入り立ち寄りました。

自然の中に人間がいるのだなあと

改めて感じることができました。              桃  60〜70才

10月20日

とても楽しませていただきました。

ありがとうございました。                 望月

10月20日

動く岩を見たくて来館しました。思っていた以上の迫力でした。

絵もいろいろなタッチで美しかったです。          中園  50才

2025−79

10月18日

ミニマリストという言葉を拝見し

あらためて自然との共生に思いを馳せました。        Hide  60才

10月19日

ニューヨークの香りがして懐かしかったです。         YO

10月20日

大きな岩が動いていたのでびっくりしました。          40才

10月22日

初めて伺いしまた。とても素敵な空間に

沢山の作品があって楽しめました。

ありがとうございました。              御手洗  60〜70才

2025−80

10月20日

建物も絵もとても素敵でした。

説明も詳しくしてくださりありがとうございました。

また子供たちと来たいと思います。           一宮  40才

10月21日

動く岩には驚きました。日中に見たのでなんともありませんでしたが

夜間だったらまた違う感想だったかもしれません。

美術館全体が落ち着いていて穏やかな空間で作品も楽しめました。

素敵な環境だと思います。                   40才

10月22日

雨が降り、ネットで調べて偶然立ち寄りました。

動く岩もすごいし、細かい絵も細かくて

きれいで素晴らしかったです。また来ます。           50才

10月24日

グリネスに宿泊して周りの店等を調べていてここを始めて知りました。

いろいろな作風で素晴らしい画家さんです。

動く岩はとても面白い発想だと思いました。

知らない人もまだいると思うので教えてあげたいです!!    50才






2025年10月17日金曜日

 美術館の「野の花遊歩道」には「マユミ」が秋の実を付けて、これからもっと赤く色付いて行きます。

駐車場には「ヨメナ」の白い花が群れて咲いています。(撮影:手嶋・宮崎  編集:岡本)

クリックする大きく見えます。



2025年10月14日火曜日

感想 / Review の2025−75、2025−76を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−75

 10月7日

思いがけず寄らせてもらい、ステキな絵を見せていただきました。熊本出身なので阿蘇の風景も良かったです。

世界も見れたように思います。                溝口  60才

10月8日

突然、案内板を見て、このような素晴らしい絵にお会いすることができ、主人と感激しております。

美術館はどこでもひょっこり見ますが、このようにすばらしい絵に出会えて幸せ!!

ユーモアもおありになり楽しい方だと思いました。       西田  70才

10月14日

絵を描くことが好きな子供たちに、ぶらっと立ち寄り素敵な作品を見る機会となり、とても良い経験をさせる事が出来ました。

子供の刺激になりました。ありがとうございました。

いろいろな経験と旅をさせて行きたいと思います。       和田  30才

10月14日

散歩の途中に見つけました。

沢山の素敵な作品に出会えて嬉しかったです。         泉  50才

2025−76

10月7日

何回か訪ねてきて、今日やっと観ることができて、楽しい時間を過ごしました。

いろいろ難しい時代、国連のどこかに作品を飾っていただきたい。一井 70才

10月8日

動く岩、動くはずのない岩が動く、でも本当はいつも動いているのかも

とても感動しました。                   西田  70才

10月14日

全ての絵がリアルで、細かいところまで再現していて、とてもきれいでした。

花の絵が真っ正面を描かずに違う方向を

向いていてとてもすてきでした!              和田  10才

10月14日

ホテルで動く岩というのを見て散策途中で寄りました。

絵が油絵で、すごくこまかく素敵でした。

動く岩というのは、どうして岩を、、とびっくりです。

とても良かったです。




2025年10月7日火曜日

 美術館の「野の花遊歩道」には「ヨメナ」の白い花が群れて咲いています。太平洋を挟んで遠く離れてはいますが、毎年の秋を忘れずに咲いていることに嬉しい思いがしています。

ニューヨークは10月の気持ちの良い爽やかな天気の日が続いています。毎日、芸術の研究者生活なので、昼飯をタッパーに詰め込んで、近所の23丁目の Flatironビルの広場に自転車で出かけて、並んでいるテーブルに座って秋の柔らかな日差しを浴びながら、昼食をします。

デザートに途中の屋台のベンダーから買った3個2ドルの巨大なグレープフルーツを剥いて広げていると、ミカンの匂いに誘われてミツバチが飛んできて、止まって果汁を飲んで行きます。

こんな都会の真ん中にもハチが日常生活を送っています。人間だらけと思っている都会にも人間ばかりでなく、生活者の沢山の種類がいます。出かければ彼らと偶然の一瞬を共にできる幸運に巡り合わせます。自然は単純でなく複雑さに満ちて、日々発見の面白さに満ちています。(撮影:宮崎・岡本  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年10月1日水曜日

 感想 / Review の2025−71、2025−72、2025−73、2025−74を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−71

9月27日

自然の中の美術館とてもすてきです。

沢山の絵の精密さにおどろきです。

一つの手法に限らない作品に発想の広がりを感じます。     森田  60才

9月27日

とても近代的な美術館で、白がベースで落ち着いてよかったです。

モチーフが自然のものが多くてよかったです。

意表なアイディアの動く岩には驚いてしまいました。      森田  70才

9月27日

ニューヨークへ行ってみたくなりました。

動く岩はなんで動いているのか気になりました。

すてきな作品を見ることができてよかったです。

また、作品が増える頃に来ます。              成島  20才

10月1日

中国語文の感想をGoogleアプリで和訳;

岩が動いているのを見た時、動いているのが自分か岩かわかりませんでした。

すべてエコロジカルな自然や風景の作品です。人間の産業はどこにでも入り込んでいてひどいものです。大魔王                         30才

2025−72

9月27日

いろいろの題材があり楽しめました。

ありがとうございました。                森田  60才

9月27日

とても繊細な絵で素晴らしかったです。

抽象的な絵から写実的な絵まで、色々と描かれるのだと思いびっくりしました。

楽しませてもらいました。                    40〜50才

9月27日

世界を自分の目で直接見た風景をこういった形で残してあるのが

とても素敵だと思いました!

ニューヨークへ行く機会があればぜひ1度

セントラルパークへ行ってみたいと思います!      徳田  20才

10月1日

中国語文の感想をGoogleアプリで和訳:

隕石だと思ったのですが、そうではなかったです。     王  30才

2025−73

10月3日

色々な作風の作品をゆっくり鑑賞することが出来て、また職員の方の説明で

より深く作品を理解し、楽しむことが出来ました。

またゆっくり伺いたいと思います。

ありがとうございました。               衛藤  40才

 月 日

中国語文の感想をGoogleアプリで和訳:

作者の自由な発想が感じられて

その自由な発想と精神は賞賛に値すると感じました。   Fe       50才

 月 日

岡本様のパワフルな活動、そして新しい挑戦をされている作品に感動いたしました。

しっかりと説明をしていただけたのでより一層作品を堪能できました。

日本人の誇りですね!!

10月5日

細部まで美しく描かれた作品に見入ってしまいました。

自分の目で見たことのない世界を

岡本様の眼を通して見せていただいたような感覚です。

ありがとうございました。                Yuka 20才

2025−74

ここを絵に描くんだ!という所を切り取って描いてあって

とても面白いと思ったし、見ていて楽しかったです!

一つ一つの絵が写真みたいで、その場面が そのまま切り取ってる感じがして

とても感動しました。

また来ます!ありがとうございました。          荻野  20才

10月3日

先生の頭の中をのぞいているようで楽しかったです。    衛藤  40才

10月3日

中国語文の感想をGoogleアプリで和訳:

自然の自由な息吹+岩の重厚さ、の作品に

人々が感じるのは自然の力は

全てを圧倒するほど素晴らしいということです。      鄭  50才

10月5日

1枚1枚が写真のようで、細部にまでこだわって描かれていると感じました。

説明で「岡本先生は完全主義者」と聞き納得しました。

大変面白かったです!!                TK  30〜40才






2025年9月28日日曜日

 リハビリ訓練士が週に2回自宅に来てくれて、桂子は日々回復のリハビリを続けています。歩行器を使っていたのが杖になり、今では室内では杖無しでも少々のビッコをひきながら歩けるようになりました。料理や炊事、洗い物も出来るようになり、おかげでこちらは料理から解放されて、作品制作を普段通り続けることが出来ています。

自宅住居のリノベーションも再開して、まず天井の塗装をしています。そのためには天井近くの壁面に展示してあった2、4m  x 1mの作品5点をおろす必要があり、和食レストランのオーナーをリタイアしたジュンさんに来てもらって、脚立に登って二人で2時間ほどかけて慎重に下ろしました。

その後で、ちょうど桂子の事故の手術から2ヶ月目で、3人ですぐ近所のグレイドッグ・レストランへランチに行きました。桂子は歩行器を使って初めての外出と外食でした。2ヶ月ぶりのコーヒーとフレンチトースト、サンドイッチなどグレイドッグはコーヒーはいくらでも注いてくれる気楽なレストランです。

桂子はまだ外出の散歩や買い物には2ヶ月はかかりそうです。続けていたプールでの週3回の水泳を目標にしているので、いつか完治するでしょう。

自宅の天井は3メートル30センチの高さがあり、ローラーと筆を長い棒の先に付けて塗ります。ニューヨークの自宅の47年と阿蘇の美術館の20年の全ては一人で天井と壁の塗装をして来ました。天井塗りはまず全ての床と壁をプラスチックシートで覆って十分に準備してから塗ります。ローラーは3メートル以上の高さは重力がかかって、ほぼ重量挙げの筋トレをしているのと同じになります。少なくとも2回塗りが必要で、また面積があるので、塗装完了にはまだ数ヶ月かかりそうです。この筋トレは無料で健康には最適です。

クリックすると大きく見えます。



2025年9月26日金曜日

 感想 / Review の2025−69、2025−70を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−69

9月22日

空、人、地の異色の組み合わせが素敵だった。

面白かった。

なぜ動く岩なのか、、面白い。                  甲斐  50才

9月22日

今まで見たことのない絵(画法、手法、等々)で感動しました。

今度、是非、息子を連れて来たいと思います。           阿部  50才

9月23日

日常にある人、生き物がいろんな表現で作品にしてあり

楽しんで見ることが出来ました。                 高佐  50才

9月26日

切手サイズの絵も細かい表現で驚きました。

新たな作品も楽しみです。                    遠藤  20才

2025−70

9月23日

色々なタッチの絵があり、一人の人が描いた絵というのがびっくりしました。

また説明をされた方が丁寧に説明されていただけたので、より作品の深みがわかった気がします。

今回初めて来館させてもらいましたが、本当に素晴らしい作品が見れて良かったです。

また来たいと思います。                     岩崎  50才

9月26日

元々油絵が好きなのですが、油絵の中でもすごく細かい描写を見ることが出来ました。

特に自然の中で見られる光を表現するために用いる明るい色の使い方がとても美しく

勉強になりました。

海の絵が大好きです。また動く岩については動くはずのないものが動くという

パワーがかっこよくて力をもらいました。Thank You!!       渡邊  20才

9月26日

とても興味深く拝見しました。

動く岩が本当に動くオブジェとはびっくりしました。

説明が丁寧でより面白く見ることが出来ました。

ありがとうございました。                       40〜50才

9月27日

いろんな物や人、小動物まで興味を抱かれて

深い愛を感じる作品に感動しました。

ありがとうございました。                   森田  60〜70才




2025年9月23日火曜日

 斎藤さんの庭には「ツリフネソウ」の花が群れて咲いています。「酔芙蓉・スイフヨウ」は、花が朝は白色、夕方には赤くなるので(酔っ払ったようになる)この名が付いたという、華麗にして小粋な花が咲いています。

里子として育ててもらっているトマトは、庭の花たちと一緒にスクスク育って順調に沢山の実がなっています。

美術館の庭の栗の木には沢山のイガの実がなっています。栗ご飯に美味しいでしょう。イノシシたちも喜ぶでしょう。(撮影:手嶋  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。





2025年9月20日土曜日

 感想 / Review の2025−66、2025−67、2025−68を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−66

9月15日

学芸員さんに丁寧に説明していただき、楽しく拝見することが出来ました。

ゆっくりとした時間が流れて、心が安らかになりました。

ありがとうございました。                    中山  60才

9月17日

ていねいに説明していただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

動く岩、岩を動かしたいと思う心がとてもユニークで、子供の心を

忘れない気持ちが湧いて来ました。                Ankoro  60才

9月19日

風景や人物、生き物たちがとても躍動的でした。

作品の説明をして頂きとても興味深く鑑賞させていただきました。

また、作品が増えた頃に訪れます。               豊嶋  40才

9月20日

おもしろかったです。                     Koike   50才

2025−67

9月20日

すてきな時間が過ごせました。                     50才

9月20日

素敵な作品が多く、家に飾りたくなるような

絵も沢山ありました。                         30才

9月22日

何ともいえない感情に圧倒された自分がいました。

来て見えたことがとても嬉しいです。

自分自身に問いかけたいことが多くありました。         武畑  30才

9月22日

秋風に誘われて入館しました。

自然をそのままに描写した生命力ある美しい作品に癒されました。

ミニマリストというお考えに、なるほどと思いつきました。

ありがとうございました。                   坂井

2025−68

9月22日

リアルな絵から、抽象的な絵、アニメ調の絵など、ジャンルの違う絵で一つに

まとめてあるのが新鮮だった。                 竹中  20〜30才

9月22日

どの絵からも大自然の豊かさを感じました。

九重の地の美術館、素敵です。

また訪れたいと思います。(違う季節に)            坂井  60〜70才

9月22日

とても細かいタッチなのに油絵と聞いてビックリしました。

82才とは思えないような精力的な絵に感動しました。

とても素敵でした。感動しました。               阿部  40`50才

9月23日

一番好きな絵はハスの花でした。美しい光の花に見とれました。

先生と呼ぶのはおこがましいのですが、絵を描くのが本当に好きなのだと思いました。

自分もこういう一つのことの何かできる人になりたいと思います。

ありがとうございます。                    高佐  50才






2025年9月16日火曜日

美術館の入り口玄関の横には、今年も3メートルを越える高さのススキの一株が伸び伸びと育って、秋の青空に揺れています。(撮影:手嶋  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。


 

2025年9月13日土曜日

 感想 / Review の2025−61、2025−62、2025−63、2025−64、2025−65を活字体(インターネットで外国語に同時翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−61

8月27日

写実的なものと抽象画の両方を描かれている作家さん:

しかも国際的な評価がされていることに感銘しました。       橋本  67才

8月27日

もう感動しました。

久しぶりに素晴らしい作品に出会えました。

1枚1枚、気の遠くなるような時間を経て完成された作品

ありがとうございました。

9月1日

すばらしかったです。

自然へのまなざしがミクロからマクロまで表現されていて感動しました。

しばし、暑さを忘れました。

ありがとうございました。                    石川  60才

9月2日

中国語による感想 / Review をGoogleアプリで和訳:

岡本先生の創作に非常に感銘を受けました。

はるばる台湾から訪れた私たちが

その作品を見学し学ぶ価値がありました。             徐 

2025−62

9月2日

中国語による感想 / Review をGoogleアプリで和訳:

大自然が舞っているような生き生きした作品です。         林

9月13日

動く岩に導かれて来ました。

思わぬカラクリにびっくりでした。                  40〜50才

9月15日

動く岩を見に来ました。

大きな岩が動いていて面白かったです。                50才

9月15日

阿蘇の偉大な風景の作品がとてもステキです。作品1つ1つが

その地域を想像できるものでした。

旅の良い思い出にさせてもらいました。            岡崎 40〜50才

2025−63

9月13日

静かな躍動感がある。深さがある。カラフルな作品。    Yamashita  50才

9月13日

動く岩がすごかった。

動物などの作品がとてもかわいかった。              M        20才

9月15日

細密に描いてあるのにおどろきました。             石井  70〜80才

9月15日

クギを使った作品が好きでした。

動く岩は今まで見たことのない室内の

大きな立体作品で面白かったです。               酒匂  20〜30才

2025−64

9月15日

非常にインスピレーションを受け、1つの感性が磨かれたような気がしました。

これを生かして私もすばらしい作品を描きたいです。

私が生きている間に、これに出会えたら

「あと10年、いや5年の命があれば本物の絵師になれるだろう」

と思いました。葛飾北齋                      10〜20才

9月15日

幅広いジャンルの絵(風景画から人物画、モダンアート等)を

1つの枠に複数描くスタイルは、1度に多くの情報が視覚に入ってきて

1枚の絵を見る時とは違ったインスピレーションを得られた。   大分 30〜40才

9月15日

同じ方が描いたと思えないくらい、いろいろな種類の作品があって

楽しかったです。

外国に行って旅してみたいなと思いました。              20〜30才

9月15日

中国語による感想 / Review をGoogleアプリで和訳:

自由な思想が偉大な作品を生み出す。                 40才

2025−65

9月15日

どんな美術館だろうと思いながら来ました。

岡本さんという方も初めて知りました。ニューヨークに住まわれていた方が九重町を

選んだということにびっくりです。大分県に住むものとして嬉しい気持ちになりました。

恐縮ですが、絵に心惹かれました。                  60才

9月15日

中国語による感想 / Review をGoogleアプリで和訳:

岡本さんの目には、私よりも沢山の色彩が見えています。

作品には豊かな生命力を感じます。                L    40才

9月15日

たまたま通りがかったのですが、とても素晴らしい作品でした。

お一人の作家の作品とは思えないほど

作風が多彩でおどろきました。                 Kaori 50才

9月17日

岡本さんの作品を初めて知りましたが

ユニークな視点と作風で楽しかったです。

この絵はどこをモデルにしているのかなど気になりました。     K   40才








2025年9月10日水曜日

 斉藤さんに里子として育ててもらっている「ミニトマト」と「キューリ」は斉藤さんの平和な庭で、バラや和薔薇の花と一緒に、元気に成長して幸せな実を成らせています。

写真を手嶋さんに送ってもらいました。(撮影;手嶋  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



 感想 / Review の2025−59、2025−60を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のlために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−59

8月27日

大変、立派な作品を見せていただき感動しました。           70才

8月27日

美術館の存在を知りませんでした。

周囲の風景に溶け込んだ建物と展示物に

心が癒されました。

9月1日

こんな所に素敵な美術館があることを知りませんでした。先生も書かれているように

偏頗な所にこだわらず、全体を大きくとらえている作品と

虫や鳥、植物の小さな細かい色彩や動き、表情をとらえている対局的な

作品の印象を受けました。どちらも生きる力と、生かされているものの

命を感じることができました。

9月1日

1つ1つの作品に情熱と無限のエネルギーを感じました。

こういう所にすばらしい美術館があることを

知人に教えたいと思います。                   70才

2025−60

8月27日

大自然の中で、自然の絵を見るのが気に入りました。

アメリカのクギや板の絵の題をお聞きしたいです。

動く岩のモーターの取り替えはどうするのか気になりました。  佐藤 60〜70才

8月27日

世界の大自然の絵画、タンノウしました。

孫を連れて、再度来たいと思います。             高田 70〜80才

8月29日

作品を見て驚くばかりです。

すばらしいの一言です。                   廣瀬 80才

9月1日

建物を含め自然との一体感が感じられました。

来て良かったです。                        40〜50才





2025年9月9日火曜日

 美術館の「野の花遊歩道」は草刈りをしたおかげで、咲いている花や実がよく見えるようになりました。

「スペアミント」は小さいながら花が沢山咲いています。「ブルーベリー」と「ノブドウ」も毎年の実を付けています。(撮影:宮崎  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年9月7日日曜日

美術館の庭はしばらく草刈りをしていないと、笹や茅などの強い雑草が’茂って「野の花遊歩道」の野の花たちはなかなか成長できません。ドローンのプロの映像作家の山口さんが刈り払い機で、広い面積の雑草の草刈りを長時間してくれて、すっかり綺麗になりました。

おかげで野の花たちも秋に向かって、新しい芽を出して成長してくるでしょう。 大変ありがたいです。(撮影:宮崎  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます




2025年8月29日金曜日

 美術館の「野の花遊歩道」には「ゲンノショウコ」の愛らしい花があちこちに咲いています。駐車場の傍には「クズ・葛」の頑丈そうな花が沢山咲いています。

美術館周辺にはススキが揺れ始めました。そのうち秋の青空にススキの海が波打っているでしょう。(撮影:宮崎・手嶋  編集;岡本)

クリックすると大きく見えます。




2025年8月25日月曜日

 感想 / Review の2025−55、2025−56、2025−57、2025−58を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−55

8月23日

動く岩は思ってた動きとちがっておもしろかった。私は岩を動かす物と思っていました。

また阿蘇に来ることがあったら来たいです。           後藤  10才

8月24日

楽しい作品、繊細な作品、面白い作品、思った以上に楽しめました。

また伺いたいです。                     タカコ  60才

8月25日

リアルに描いてある絵に感激しました。

ここに美術館が有ることを初めて知りました。

お友達をまた連れて来たいと思います。            矢野  70才

 月 日

先生が見て回られた世界を感じることが出来ました。

動く岩もリアルでおどろきました。                  30〜40才

2025−56

8月23日

おさんぽのとちゅう                ごとうしゅうご  10才

8月23日

面白かった。                      Goto  40〜50才

8月24日

動く岩にびっくり

人物が楽しそうでなごみました。             RIE.    50才

8月25日

岩が右にうごいたり、左にうごいたりしてふしぎだった! RIRIKO  8才

2025−57

8月25日

初めて阿蘇を訪れました。

岡本先生の大自然への共感や愛惜を感じました。          30才

8月25日

作品も建物もすごく素敵でした。

また涼しい時にゆっくり来たいです。          KAYOKO 40〜50才

8月25日

とても絵が細かく、写真のよう、でも、子供が描いたような絵もあり、

様々で面白い。

色使いがきれい。初めて見る絵の類で、見ていてあきないと思いました。

地球上に、住む人、生き物をたくさん感じられた。     小柳  50才

8月27日

初めて来ました。作品等はよかったです。

瀬の本は子供の頃からの思い出の地です。小國出身ですから。    70〜80才

2025−58

8月25日

ていねいに説明していただいて楽しい一時を過ごしました。 小切  70才

8月27日

ご説明がていねいで充実した時間を過ごせました。

また岡本先生の作品に新しい見聞が広がりました。     井  70〜80才

8月27日

素晴らしいの一言です。

こんなに色々なパターンで描かれていて

感動しました。                     森山 70〜80才

8月29日

美術館は初めての方のお名前だったので興味を持って見ました。

とても壮大なスケールの絵、緻密な描写

とても感動しました。ありがとうございました。     廣瀬  70才








 絵画展示室の南側の外壁に沿って、ガラガラした小石の地面に「キツネノマゴ」が群生して小さな花を咲かせています。目を凝らして見ないと見損なうほどの小さな草花ですが、よく見ると実に愛らしい形態と色彩の花です。(撮影:宮崎  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年8月23日土曜日

 感想 / Review の2025−52、2025−53、2025−54を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−52

8月22日

たくさんの虫たちが生き生きしていて、彼らそれぞれの意思を感じました。

動く岩は見ていて不思議な感覚におそわれました。

作品が増えていく美術館はすてきですね。              50才

8月23日

横長の空から見た風景の中に小さな場面がいくつも描かれた作品が好きでした。

説明付きでわかりやすく楽しく鑑賞できました。          20〜30才

8月23日

小さい枠の中のリアルな写真のような描写があってびっくりしました。

「それからずっと幸せに暮らしました、ところが、、、」の作品は、リアルな写真から

デフォルメしたもの、ピカソみたいなもの、立体的なものと、いろいろあって、一人で

描いたと思えない型にはまらないところが大自然を愛する岡本さんらしさだと思いました。

なぜ、岩を動かしたいと思ったのか考えるのも楽しいです。     50〜60才

8月23日

色鮮やかで、植物や風景がとても美しいなと感じました。

油絵を見る機会はなかなかないので新鮮でした。

植物や生き物たちの絵が生命を感じて、私はとても好きです。        30才

2025−53

8月22日

独特の色彩が印象に残った。

絵のタッチの異なる様々なものがあり、楽しく拝見できました。

風景(高原の)もよかったですし、

ねむの木や他の花々の絵がとてもよかったです。             50才

8月22日

夫のたっての念願で作品を見せていただきました。

リアルかと思えばシュールであったり、独創的なものであったり

様々、楽しませていただきました。

世界中を旅していらしたのに、この地に美術館を造って下さって、感謝しています。

日本の美しさに目を見張りました。小さな虫も動物もそして人間も

地球の中に生きる「生き物」であることを実感しました。    Sasaki  70才

8月23日

細部まできれいに描写されている絵が写真のようで、その美しさに驚きました。

それに対して 抽象的な絵や、木、鉄などの画材を使った立体的な絵もあり、

幅広い作品に心ひかれました。

絵に絵をはめ込んだり、岩を動かしたり、自分には思い付かない発想に出会えて

楽しかったです。                       横山  10才

8月23日

今まで行ったことのある美術館と雰囲気から全て違い、不思議な感覚になれて楽しかった。

油絵がすごくきれいでまた来たいと思う。

建物の作りも個人的に好きでよかった。                  20才

2025−54

8月22日

油絵で繊細な感じで美しい絵もあり、おもしろい可愛い絵もありで

とても楽しく拝見しました。                       80才

8月22日

花、人、動物、自然など、油絵で細かい筆さばきで生きている感じで

感銘を受けました。地球の大切さ、その中で生きる動物、植物、人間共に力を合わせ

平和な地球を願っているように思えました。       佐々木(北里)  70才

8月23日

現代的な建物の中に、世界や大自然が壮大に広がっているアートに、

心が豊かな色で溢れ出した、そんな気持ちでいっぱいになりました。

戦後に生まれた人たち、戦後を生き抜いた人たちの力強さを感じました。

絵を描きたくなりました。絵の中で人の表情が豊かに内面まで表現されているのが

印象に残りました。                      横山  50才

8月23日

いろんな作風を一つのキャンバスに描いてあるのがとても興味深かったです。

同じ蓮の花を見つけて楽しかったです。             後藤  40才






2025年8月19日火曜日

 斉藤さんの庭に、里子として育ててもらっているキューリとミニトマトは、育ての親のおかげで大きなキューリと沢山のミニの実がなってこれから色付くのが楽しみです。手嶋さんに写真を送ってもらいました。

帰る前に、新展示室の北の斜面に沿っての側溝に斜面からの土砂が激しいので、一個20キロの土嚢20個を設置しました。一人で2日ほどかかった土方仕事でしたが、この夏の九州の豪雨に、側溝の流れを良くして効果があってほしいと願っています。

(撮影;手嶋・岡本  編集;岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年8月16日土曜日

 感想 / Review の2025−49、2025−50、2025−51を活字体(インターネットで外国語に自動翻訳されます)と載せます。スキャンは、個人情報の守秘のために、姓名の姓だけにさせていただいています。

スキャンした感想 / Review はクリックすると大きく見えます。

2025−49

8月10日

西洋風でもあり、日本画風でもあり、不思議な感じでした。    倉光 40〜50才

8月10日

とても緻密に描いてあって、近くからと遠くからと

見え方が違って面白かった。

カメラを通すと、また色彩が鮮やかに見えました。        倉光

8月15日

これまで出会ったことのない絵画は、まるでアートでした。

写真だったり、抽象だったり、表現方法もありとあらゆる方法で

”豊かさ”を感じることができました。              森

8月16日

面白い美術館です。春  Seoulから.                                                      Lee 40〜50才

2025−50

8月19日

動く岩はすごい。                     安倍  70〜80才

8月19日

泊まりの宿から聞きました。                    40〜50才

8月19日

英語文の感想をGoogleアプリで和訳;

動く岩はとても印象強烈です。

どうやって考えたのでしょうか。

2025−51

8月5日

絵がポップでアメリカぽくて好きでした。

しかし、その中でも案内してくださったおじいちゃんが

色々面白く案内してくださり、思い出深くなりました。感謝です。      40才

8月16日

韓国語文の感想をGoogleアプリで和訳;

面白かったです。                        李  50才

8月19日

生き物がよく描かれていて素晴らしい!!

「カエル」「鳥」、、etc

孫が絵が好きで興味を持ちそう、、教えてあげます!!       安倍 70才

8月19日

虫を見る目に親近感を持ちます。                 吉村





2025年8月11日月曜日

 桂子のリハビリは順調で、アメリカの病院はすぐ退院をさせるので、もう自宅に帰っています。まだ自力では料理炊事などは無理の状態がしばらく続きます。これからリハビリ医院に通うことになります。怪我は2度の手術をしましたが、病気ではないので時間はかかりますが完治します。

16才になったムクは全盲ですが、快食、快眠、朝7時のスズメたちの待つ公園へ乳母車で出かけます。8月になってスズメの母親が幼い子供たちを連れて来るようになりました。40年、毎朝パンの朝食を持って行って付き合っています。二羽の食欲旺盛な子スズメにチュンチュン追いかけられ、せがまれて母親は足を踏ん張りながらもタジタジとなっています。

帰り道で友人のエドウインに出会って写真を撮ってもらって送ってもらいました。(撮影:岡本・Edwin  編集:岡本)

クリックすると大きく見えます。



2025年8月10日日曜日

 岡本陸郎美術館ニュースレター   新作展示のお知らせ

1969年にニューヨークに住み出して、週7日、毎日10時間、50年以上、制作に没頭して来ました。今日も芸術を希求する静かな無言の闘志に変わりはありません。生命を終わるまで続くでしょう。

20世紀初頭の「絵画は終わった」というデュシャンの稚拙で貧相なヨーロッパ人特有の人工物崇拝の言葉を、知的な新しい崇めるべき教師と信じ込んだ自称知的美術家たちが、20世紀から21世紀にかけての日本の美術界を蹂躙し、評論家たち、美術大学の美術教育機関、公的美術館の全てを洗脳して、無為で無駄な数十年を費消して来ました。実に貧相な、政治的発言やコマーシャリズム、ポピュリズムに乗りたがる「現代美術」の連続する日々でした。そういう時代のバイアス、洗脳を拒否するものは、日本の美術界では生きていけない、生存不可能を意味して、日本を去り、ニューヨークに居住して制作を始めました。

ただ一人で、そうではないのだ「真の芸術は、広大で無限の可能性に満ちて、面白く、鮮度を失わず、生き生きとした強靭な躍動感と色彩に満ちた作品を作り続けることこそ芸術の真髄である」と静かに無言で制作を続けて来ました。ほとんどドン・キホーテとも言えるただ一人の、誰も歩いたことのない芸術の広大無辺の原野における面白さに満ちた冒険の日々でした。「Invasion of Body-Snatchers」の洗脳された人々に占領されたモノクロームの荒涼とした世界に、ただ一人覚醒して洗脳を拒否して、半世紀以上、色彩に満ちた世界に生き続けてきたと言えます。

物心ついた4、5才から今に至る毎日を、全ての素材を自分で自在に組み立て、絵筆や各種制作機械、コンピューターを日々の親しい友として緊張感とおかしみ、笑いに満ちた連続でした。

今回展示した作品は新作とはいえ、20年、30年と時間をかけて完成させた作品も多く、それらをニューヨークから運んで、絵画展示室の展示に加えて今年2025年7月に新展示を完了しました。

これまでの展示作品に加えて、下段に一列に展示してあります。

(写真はクリックすると大きく見えます)